iwathiの/var/log

生活と仕事の効率化が趣味。

水耕栽培:標準的な水耕栽培の流れを学ぶ

f:id:iwathi3:20170228231546j:plain

水耕栽培をはじめるにあたって

標準的なフローのメモ

 

ここから

自動化できそうなものは自動化

手動でやる部分は効率化

を考えていく

 

 

水耕栽培の流れ

 

タネまき(0日目)

発芽温度を確認してタネまきをする

1箇所に複数個撒き冗長性を持たせる

タネは土を使って発芽させる

種ごとにセルトレイに入れる

→根がまとまる

(苗を買ってくるのもアリ)

 

植え付け(14日目)

苗の土を水で洗い流す

苗をスポンジで挟む(双葉のすぐ下辺り)

苗を「植え穴」へ植える

 

溶液の追加(15日目〜)

溶液を作る

ハイポネックスを500倍に薄めペットボトルに入れておく

 

溶液を容器へ

常時、溶液を容器の2/3〜3/4くらいにする

(植え穴〜溶液の間には空間を作る<根が直接空気を取り込めるよう>)

溶液が容器の半分以下になったら溶液を加える

 

間引き(20日目)

多めに撒いたタネを間引く

植え付け時より本葉が1〜3枚多くなってから間引く

根はそのままで良い

 

間引き収穫(40日目)

苗の中の精鋭を大きく育てるために株間をあける

間引き後1週間ほどで大きく成長

 

収穫(50日目)

収穫して食べる

 

 

 

 

考察

タネまきが一番重要、とのこと

苗の根がちゃんと育たないと元気に成長しない

また苗が成長してくると給水頻度があがるとのこと

そのたびに手動で給水するのはめんどくさい

 

手動でしっかりやるところ 

・タネまき

・植え付け

  

自動化できそうな部分

・溶液の追加

・発芽温度の調整

 

 

自動水やり器とかは自作できそう


温度調整はなかなか難しそう

エアコンの制御で部屋単位とかならできるけど、発芽エリアだけだと・・・

サーバの熱をうまく効率的に利用する方法を考えたい

 

 

参考文献

北条 雅章(2013/05) 『60日以内にできる水耕野菜づくり』, 大泉書店.

 

 

60日以内にできる水耕野菜づくり

60日以内にできる水耕野菜づくり